昨日からホームページ立ち上げて、ブログもこっそり始めた。
ホームページをはじめて作ったのは、実は30年以上も前。
Dreamweaverのソフトを使って、凝りに凝ったHPを作ってた。
布おもちゃや絵本の作品だけじゃなく、Flashでデジタル絵本やゲームも盛り込んでたやつ。
ドメインもとったし。そのおかげで作品を見た出版社から依頼が来て、本の出版にもこぎつけた!
それがパソコンもぶっ壊れるし、制作ソフトのバージョンアップでわかんなくなって、すっかり更新も滞って、なんとかしなくっちゃ、と思ったのが3年前。
それに携帯対応じゃなかったから、それも変えなくっちゃ、と思ってサブスクのホームページ制作のアプリを購入。海外のやつ。
ドメインはそのまま移行できるってことだったから、今までのアドレスのままで簡単ホームページを作った。
アプリの契約期限が切れる時、継続をちょっと迷ったせいで1日だったっけ、支払いが遅れてしまった。
それでも1日だけだからそのまま継続されているだろうと、HPをほっておいたら、しばらく経って自分のHPにアクセスしたら、とんでもない雰囲気のイケイケの中国通販サイトが出てきた!!!
私のふんわりしたイメージのホームページとは真逆のギンギンしたやつ。
ドメイン、売っちゃってました、そこの会社。
で、知らずにずっと私のプロバイダーにドメイン料払ってた。
ん?どこが悪い?
海外のアプリって、もちろんメインは日本語で説明されてるけど、ところどころ英語で説明されてるとこ、すっ飛ばしちゃうから、よく理解できてなかったと思うし、質問しても英語を日本語変換できたような返信で、うまく伝えきれなかったのかも。
という経験ののち、ずっとHPを作らなかったんだけど、やっぱり情報が一つのところでまとまって伝えるっているようなあ、ってたどり着いたのがクレヨンさん。
とても使い勝手いいです。作ってて楽しいです。
ちなみにiPadpro で作ってます。